プログラミング 【準備編】初心者のためのiPadで始めるプログラミング 2021年9月4日 プログラミングを始めたい下記に当てはまる人に向けて説明します。 パソコンは持っていないけどiPadは持っているパソコンは持っているけどiPadをよく使うパソコンを開くのは面倒だけど、iPadなら便利で好き つまり、iPadを持っていてプログラミングを始めたいと思っている人ってことですね。iPadでプログラミングができる...
pyto 【iPadでプログラミング】OpenCVで移動体検出! 2021年8月1日 iPadでOpenCVが使えることは前回の通りです。今回はiPadでOpenCVを活用した移動体検出を行ってみたいと思います。 前回記事は下記からご覧ください。 開発環境 今回も使うアプリはPytoです。 ダウンロードは無料ですが、3日間の試用期間が終わるとFull版かLite版を購入しないと何もできなくなります。 F...
pyto iPadで独自のQRコードリーダーを作る方法 2021年7月26日 PythonとOpenCVを使えばiPadで簡単に独自のQRコードを作ることができます。そのために利用するアプリはPytoです。iPadでプログラムを動かしてQRコードを読み取る方法を説明します。...
楽天 【楽天モバイル】データ高速モードとは?(2021年版) 2021年6月18日 楽天モバイルの設定にある「データ高速モード」をOFFにするとどうなるのか。そもそもデータ高速モードとは何なのかから調べました。...
プログラミング 【ソフトウェア】あなたの見積もり能力チェック 2021年6月9日 早速ですが、あなたの見積もりスキルをテストする問題を出します。次の説明を呼んで表の質問に答えてみてください。 (説明)それぞれの問題について、答えが90%の確度でこの範囲内にあると自分が考える範囲の上限と下限を見積もってください。範囲の幅が大きすぎたり、逆に小さすぎたりしないように気をつけること。自分の最善の判断として...
プログラミング 米ハーバード大の入門講座を日本語化、無償公開。その考えに感動したのでまとめてみた 2021年5月31日 CODEGYMを提供する株式会社LABOTがハーバード大学のオンライン口座を日本語化し、CS50.jpとして無償公開しました。無償公開の背景にある考えが素晴らしかったので、まとめてみました。...
プログラミング 【スマホアプリ開発】クロスプラットフォームを分かりやすく説明してみた 2021年5月31日 クロスプラットフォームと聞いてもピンとこない。概念レベルでかなり分かりやすく説明しています。...
プログラミング ノーコードって何?AppSheetを試して分かったこと 2021年5月31日 今注目を集めている技術の1つ「ノーコード」。市場規模は2022年には2兆円を超えるとも言われています。言葉としては知っていても、実感として掴めてなかったのでAppSheetと呼ばれるGoogleのサービスで体感して見ました。そこから分かったことも踏まえて、ノーコードとは何かを分かりやすく説明します。 ノーコードって何?...
楽天 【楽天Kobo】電子書籍否定派がKoboを使ってのレビュー(楽天Kobo Clara編) 2021年5月25日 電子書籍否定派だった私ですが、楽天Koboをしばらく使って色々と分かってきたのでレビューします。電子書籍に少しでも興味がある方の参考になるように書きました。 電子書籍否定派の理由 過去記事にも記載しているので簡単にお伝えすると、電子書籍は記憶力や集中力は「紙」の方が優れているという10年以上前の調査結果に引きづられてい...